黒茶 揉むyusuke ide2017年7月13日読了時間: 1分黒茶講座も三回目になりました。 今回は、蒸した後、1次発酵した茶葉を揉む作業です。 発酵し終わった葉を揉んで、葉の繊維を壊し、2次発酵を促す作業です。 1次発酵が終わったあとの葉を、もう一度枝や、種などが入っていないか確認しながらの作業になります。 どの作業にも言えることですが、石鎚黒茶は手作業が多く、とても大変です。 あとは、2次発酵を終えた茶葉を干す作業です! 楽しみしていてくださいね☆
Viseeホームページができました!この度、新しいホームページができました! Viseeの活動の様子などを紹介しています! 是非アクセスしてみてくださいね! Web http://visee-style.jp
ボランティアフェスティバル!告知です!! 3月17日(土)に西条市中央公民館で、ボランティアフェスティバルが開催されます!! Viseeでは、牛乳パックで作ったエコイスや手芸品に加え、 おかし屋Mielで作ったパウンドケーキ、スイートポテトも販売します!!...